ネットを閲覧していると『日蓮宗がやばい』という情報をよく見かけます。
『創価学会と繋がりがあるんでしょ?』
『日蓮って過激な人だったんじゃない?』
確かに、それらは事実といえば事実です。ただ、日蓮は何百年も前の人ですし、今ある日蓮宗は宗派がたくさんあります。
日蓮宗は創価学会の元というのも本当です。ですが、すでに破門されています。正しい情報を知らず、憶測が飛び交っているのが現状のようです。
ただし・・・
日蓮宗の荒行で亡くなっている人は、平成に入ってからも数人います。
この事実は無視できませんね。修行が厳しすぎて死ぬって・・・さすがに現代社会にはミスマッチです。
今回は、日蓮宗について紹介していきます!
どうして日蓮宗は『やばい』と言われてしまうのか?
日蓮正宗ってヤバい宗教ですか?
元々、創価学会と同じ宗教だったそうですが…私の友達の1人に日蓮正宗の信者がいます。
両親も信者で、生まれた時から宗教に入ってるようです。
その子はよく偽善的な発言をします。
そんなことしたらダメだよとか言ってくるくせに、その子が一番してるんです。(例えば、人の悪口はダメだよと言うのに、その子が友達の中で一番陰で悪口言ってます)でも、その子の一番の友達は、怪しい宗教信者だからだって言うのです。
やはり、宗教に入ると教えとか叩き込まれて、いい子ぶるような人になってしまうのでしょうか…?その子と気が合わないし、偽善者なんで最近イライラしてます。
引用:ヤフー知恵袋
日蓮正宗の友達が、偽善的な発言をするという意見です。日蓮正宗は日蓮の弟子『日興』が作った宗派です。なので、日蓮の考えを色濃く継承しています。
日蓮には、複数の弟子がいました。
- 日常
- 日向
- 日興
- 日朗
日蓮宗とは、基本的に他宗教を否定するスタンスです。浄土信仰を批判する意見書(立正安国論)を、鎌倉幕府に提出したりもしています。
浄土宗はこんな宗教です▼
関連記事:法然と親鸞は師弟関係|浄土宗と浄土真宗の決定的な違い
日蓮は他宗教との激しい対立をして、鎌倉幕府からは迫害を受け佐渡流刑になったこともあります。
そういった意味で『他を受け入れない過激な思想を持った宗教』というイメージが浸透していきました。
さらに、ある組織との結びつきによって、より一層イメージが変わっていきます。日蓮の弟子『日興』は、日蓮正宗という宗派を作りました。
日蓮正宗と創価学会との関係
日蓮正宗と結びついたのが『創価学会』だったのです。
今ではお互いを批判しあうという、お世辞にも良いものとは言えないような関係となっています。
創価学会は日蓮正宗から破門されているので、正確には日蓮宗の系図からは外れるのかもしれません。
ですが、公式HPでは日蓮宗・法華経のことが書かれているので、破門されても信仰は変わっていないようですね。
100日間荒行|命を落とす荒行の実態
日蓮宗の「荒行」で起きた死亡事故が波紋を呼んでいる。千葉県市川市の中山法華経寺で毎年11月1日から2月10日にかけて行われる「100日間荒行」は、過酷なことで知られる。極寒のなか、修行僧は1日7回水を浴び、その合間に読経を続ける。食事は朝夕2回、粥と汁物のみ。睡眠時間は約3時間しかない。
そんな厳しい荒行で昨年度、30代の僧侶が死亡する事故が起きた。
引用:弁護士ドットコムNEWS
日蓮宗には、『100日間荒行』という修行があります。厳しい修行によって悟りを開くことを目的としています。
- 真冬に1日7回の水浴び
- 睡眠時間は3時間
- 食事は1日2回(粥と汁物のみ)
- その他の時間は読経
考えただけでも恐ろしい修行内容ですね。100日間もこのような荒行を続ければ、死者が出るのも仕方ないのかもしれません。
そもそも日蓮宗とはどんな宗派?
日蓮宗は、鎌倉時代1,253年に日蓮が開宗した宗派です。
鎌倉時代といえば、それ以前の仏教に不満を持った僧侶が多かった時です。現在の日本仏教に残る宗派の多くは、この時に誕生しました。
日本仏教の宗派はコチラ▼
関連記事:仏教の宗派は13個|宗派名、開祖、本山、本尊、経典を初心者に解説
鎌倉時代に開宗した宗派といえば・・・
- 浄土宗
- 浄土真宗
- 臨済宗
- 曹洞宗
- 日蓮宗
- 時宗
があります。なぜこのような開宗ブームが起こったのかは、こちらで詳しく解説しています▼
関連記事:鎌倉仏教の特徴と順番|なぜ平安仏教が許せなかったのか?
日蓮宗のお経(法華経)と教え
日蓮宗は、『法華経』によって人々の心を救おうとした強烈な個性をもった宗派です。
法華経とは『緒経の王』と呼ばれるくらい重要な経典で、大乗仏教の中核をなしています。
仏陀が晩年にまとめた説法とされています。
仏教の教えとなる経典の解説はコチラ▼
関連記事:日本仏教における経典は13個?|初心者にもわかりやすく解説
日蓮宗の総本山とお寺は身延山久遠寺
日蓮宗の総本山とお寺は『身延山久遠寺』です。
山梨県にあります。⇒公式HP
日蓮宗の本尊は十界曼荼羅・釈迦牟尼仏
日蓮宗の本尊は『十界曼荼羅・釈迦牟尼仏』です。
曼荼羅とは死後の世界、極楽浄土を表現したモノです。
各仏様がmy極楽浄土を所有しています▼
関連記事:極楽浄土は複数ある|行けるのは南無阿弥陀仏の浄土宗だけ?
日蓮宗の数珠
日蓮宗では祈祷するときに、木剣と数珠を組み合わせたモノを打ち鳴らします。そのため、数珠の素材は黒檀・紫檀という硬い材質の珠を用いて作ります。
『数珠曼荼羅』というものもあり、珠の一つ一つに諸天・菩薩・星などの意味を持たせています。
特に四天の小珠を末世に法華経を伝える4人の菩薩に見立て、四菩薩と呼びます。
宗派による数珠の違いはコチラ▼
関連記事:数珠はどこで買う?|数珠の選び方から購入まで宗派別に紹介
まとめ
以上、日蓮宗はやばい?|創価学会との関係と命を落とす荒行の実態の紹介でした!
日蓮宗がやばいといわれるのは、他宗教に対して批判的な態度をとってきたことが原因のようです。
また、創価学会と結びついたことも要因となっていますが、現在では破門しています。ですが、創価学会は日蓮宗の思想をやめてはいないので、混同されてしまうのでしょう。
荒行に関しては本当にやばいです。死ぬほどの修行は現在の価値観にはマッチないでしょう。しかし、あくまで宗教観なので、否定できるモノでもありませんが・・・
因みに、私の妻の実家は日蓮宗の檀家ですが、そのお坊さんはめちゃくちゃ親切でした(^^;)
小さな子供がいて大変なのを察知してくれ、読経前に別の部屋に通していただき、おもちゃまで準備してもらいました。
・・・やばいかどうかは、人によるのかもしれませんね。
仏教における地獄はもっとやばいですよ▼