日本仏教の宗派は13個|名称、開祖、本山、本尊、経典を全て紹介

あなたの家のお墓は、どこの宗派ですか?

 

『え?仏教ってみんな一緒じゃないの?』

『お墓はあるけど、宗派まではわからない』

 

日本人とは不思議なもので、生活に仏教が溶け込んでいるのにその認識をしていません。これは、日本には神道が根付いているからでしょう。万物に神が宿る多神教の神道は、他の宗教にも寛容です。

日本人は宗教という認識なく、日常生活に仏教を取り入れているのです。せっかく仏教の国に生まれたのですから、その宗派を説明できるとカッコいいですよね。

今回は日本仏教における代表的な宗派について解説していきます!

 

日本仏教の宗派は13個

日本の仏教は、13の宗派に分かれています。

 

  1. 法相宗(ほっそうしゅう)
  2. 華厳宗(けごんしゅう)
  3. 律宗(りっしゅう)
  4. 天台宗(てんだいしゅう)
  5. 真言宗(しんごんしゅう)
  6. 融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)
  7. 浄土宗(じょうどしゅう)
  8. 浄土真宗(じょうどしんしゅう)
  9. 臨済宗(りんざいしゅう)
  10. 曹洞宗(そうとうしゅう)
  11. 日蓮宗(にちれんしゅう)
  12. 時宗(じしゅう)
  13. 黄檗宗(おうばくしゅう)

 

多いと感じましたか?しかし、これは代表的な宗派で、さらに細かい分派を含めると56派もあります。さすがに、56は厳しいですね。

ということで、日本仏教の代表格ともいえる13宗派を初心者にもわかりやすく解説していきます。

法相宗(ほっそうしゅう)|この世には何もない『空』の理論

  • 開祖:道昭
  • 開宗年:662年
  • 本山:興福寺・薬師寺
  • 本尊:薬師如来・釈迦如来
  • 経典:成唯識論・解深密経

 

法相宗の開祖は道昭です。南部六宗(法相宗・俱舎宗・華厳宗・律宗・三論宗・成美宗)のなかで最も栄えた宗派です。心の中を考える哲学を研究し、『空』という思考から『唯識論』を導き出します。

 

この世の全ては、あなたか作り出した幻に過ぎない。

 

嫌な事、辛いこと、逃げたいこと、それはあなたが思うから感じることだと教えを説きます。つまり、この世には何もない、何かあるとすればあなたが勝手に認識してるだけということです。

 

『空』の哲学といえば般若心経が有名です▼

 

華厳宗(けごんしゅう)|全てのモノには縁があり融合している『円融無碍』

  • 開祖:良弁
  • 開宗年:740年
  • 本山:東大寺
  • 本尊:盧舎那仏
  • 経典:華厳経

 

華厳宗の開祖は良弁です。奈良の東大寺が本山で、あの大きな大仏様を修学旅行で見た人も多いはずです。

 

東大寺の大仏は、宇宙の真理を体現した仏といわれています。

 

太陽のように明光を放つことによって、人々を浄土の世界に導くのです。存在感は大きいですが、室町時代以降は少数派となりました。

律宗(りっしゅう)|厳し戒律『五戒』を守れ!

  • 開祖:鑑真
  • 開宗年:759年
  • 本山:唐招提寺
  • 本尊:盧舎那仏
  • 経典:四分律

 

律宗の開祖は鑑真です。当時の日本は、誰でもカンタンに僧侶になることができました。なので、経典すら読めない僧侶も少なくありませんでした。

そこで、中国から鑑真が招かれ、僧侶になるための試練を作ったのです。これを守らなきゃダメだよ!って決まりです。

 

これらの決まり事を授戒といい、朝廷から僧侶として認められるには、3ヵ所のお寺で授戒しなければならないと定めました。

 

また、律宗は5つの戒律に重きをおいています。

 

  • 不殺生戒:生き物を殺さない
  • 不偸盗戒:盗みをしない
  • 不邪淫戒:性行為をしない
  • 不妄後戒:嘘をつかない
  • 不飲酒戒:酒を飲まない

 

これれらを守ることで自分を高め、悟りの境地に導くとされています。

 

五戒を守らないと、死んだ後の裁判で大変なことになります▼

 

天台宗(てんだいしゅう)|全ての人は仏になれる『悉有仏性

  • 開祖:最澄
  • 開宗年:806年
  • 本山:延暦寺
  • 本尊:釈迦如来
  • 経典:法華経

 

天台宗の開祖は最澄です。

 

経典の法華経には『誰でも仏になることができる』と書かれています。

 

最澄は中国でこの思想を学んで帰ってきます。さらに中国天台宗4つの思想も取り入れ、日本独自の天台宗を作り上げます。

 

  • 教学
  • 戒律
  • 密教

 

このため、修行の方法は多岐にわたりますが、どの修行でも悟りを開けるとしています。

真言宗(しんごんしゅう)|呪術を使う『密教』

  • 開祖:空海
  • 開宗年:806年
  • 本山:金剛峯寺・長谷寺
  • 本尊:大日如来
  • 経典:大日経・金剛頂経

 

真言宗の開祖は空海です。真言宗は密教といわれており、インドの大乗仏教から派生しました。空海が中国に留学した頃に流行っており、強く影響を受けます。

 

人知を超えた摩訶不思議な力で、ご利益が得られるというものです。

 

この神秘的な、力は当時の貴族たちに大ヒットしました。徐々に呪術の要素が強くなり、仏教の哲学よりも呪術者としての修行に移行してしまうのでした。

 

密教の詳細はコチラ▼

 

融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)|浄土宗の先駆け『南無阿弥陀仏』

  • 開祖:良忍
  • 開宗年:1,117年
  • 本山:大年佛寺
  • 本尊:十一尊得如来
  • 経典:法華経・華厳経

 

融通念仏宗の開祖は良忍です。別名『大念仏宗』ともいいます。良忍は12歳の時に比叡山で天台宗を学びますが、修行に疑問を抱き下山します。その後は京都で修行に励みますが、後に全国を行脚するようになりました。

行脚を続ける中、良忍の勧進帳に名前を書いて『南無阿弥陀仏』と唱えると、極楽浄土に行けるという信仰が広まりました。

浄土宗(じょうどしゅう)|南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽へ行ける『専修念仏』

  • 開祖:法然
  • 開宗年:1,175年
  • 本山:知恩院
  • 本尊:阿弥陀如来
  • 経典:浄土三部経(阿弥陀経・無量寿経・観無量寿経)

 

法然は浄土宗の開祖です。法然の決め台詞といえば『南無阿弥陀仏』です。これさえ唱えておけば、極楽浄土が約束されると教えを説きました。

阿弥陀とは、昔いたとされる修行僧のことです。彼は悟りを開く力を持っていましたが、あえて悟りを開きませんでした。なぜか?阿弥陀はこう言います。

 

『世の中には苦しんでいる人がたくさんいるのに、なぜ私が悟りを開いて1人で仏になれるのか?私は全ての人が苦しみから解放されるまで、仏にはならない』

 

人類の一番最後の仏になるという、素晴らしい情熱です。これを『阿弥陀仏の本願』と呼びます。南無阿弥陀仏の『南無』は『おすがりします!』という意味です。

つまり浄土中は『南無阿弥陀仏(阿弥陀様!お助けください!)』と唱え続ければ、阿弥陀が極楽へ導いてくれるという宗派です。

 

極楽浄土は阿弥陀如来が作った?浄土についてはコチラ▼

 

浄土真宗(じょうどしんしゅう)|浄土宗を昇華『悪人往生』『他力本願』

  • 開祖:親鸞
  • 開宗年:1,224年
  • 本山:東本願寺・西本願寺
  • 本尊:阿弥陀如来
  • 経典:浄土三部経(阿弥陀経・無量寿経・観無量寿経)

 

親鸞は浄土真宗の開祖です。名前、本尊、経典が浄土宗とそっくりですね。それもそのはず、親鸞は法然の弟子です。『南無阿弥陀仏』という基本理念は浄土宗と変わりありません。

 

違った点は、念仏ではなく阿弥陀如来を信じる心にフォーカスを当てたことです。

 

親鸞は『善人より悪人が阿弥陀如来に救われる』と言い切ります。善人は自分の意思で良い行いをします。これは『他力』とは真逆の考えです。つまり自分の考えに固着しているのです。

しかし、悪人はなりたくて悪人になったわけではありません。お金、家庭、友人、師匠・・・これらに恵まれていれば善人になったかもしれないのです。

悪人は『もうこんなのヤダ。自分でもどうにもならないんだ。悪いことだってわかってる。だからって、変えられないんだよ!誰か助けて!』と悩んでいます。

つまり、助けてくれ!という本気の思い南無阿弥陀仏という念仏が悪人を救うのです。善人は困っていることもなく、本気で阿弥陀様を信じることはできないという事です。

これが悪人往生、他力本願の本質です。

悪いことを好き好んでする場合は該当しないので注意しましょう。

 

浄土宗と浄土真宗の違いの詳細はコチラ▼

 

臨済宗(りんざいしゅう)|無理難題を突き付ける『公案』

  • 開祖:栄西
  • 開宗年:1,191年
  • 本山:建仁寺・建長寺
  • 本尊:釈迦如来
  • 経典:なし

 

栄西は臨済宗の開祖です。14歳で比叡山に入り、天台教学と天台密教を修めました。そして、28歳の時に中国に留学して臨済禅を学んできました。

 

臨済宗は看話禅とも呼ばれ『公案』により悟りを開こうとする禅の宗派です。

 

公案を簡単にいうと答えのない問題のことです。決して解くことのできない問題を弟子に与え、弟子が自分を縛っている固定観念を取り払うように仕向けます。

その固定観念から解き放たれたとき、悟りが開かれるとされています。

 

栄西についての詳細はコチラ▼

 

曹洞宗(そうとうしゅう)|とにかく座れ『只管打坐』

  • 開祖:道元
  • 開宗年:1,227年
  • 本山:永平寺・総持寺
  • 本尊:釈迦如来
  • 経典:なし

 

道元は曹洞宗の開祖です。武家の出身でしたが、幼い時に両親を亡くした事をキッカケに出家します。13~14歳の時に比叡山に入りますが、教えに疑問を抱き、わずか2年で下山します。

その後、臨済宗の栄西のもとへ行き、禅を学びます。1,223年、道元は中国に渡って曹洞宗を修め、日本に広めるのでした。

 

曹洞宗はとにかく坐禅に打ち込む宗派です。

 

ひたすら坐禅を組むことで悟りの境地に達しようするのが特徴で、『黙照禅』とも呼ばれます。

 

曹洞宗についてはコチラ▼

 

日蓮宗(にちれんしゅう)|『南無妙法蓮華経』と唱えれば万事OK

  • 開祖:日蓮
  • 開宗年:1,253年
  • 本山:久遠寺・大石寺
  • 本尊:十界曼荼羅・釈迦牟尼仏
  • 経典:法華経

 

日蓮は日蓮宗の開祖です。日蓮は比叡山で修行し、20歳の時に法華経がこの世を救うと確信しました。

 

南無妙法蓮華経を唱えれば、経典全てを実践することと同じ功徳を得ることができます。

 

創価学会は日蓮宗を信仰しています▼

 

時宗(じしゅう)|ダンスをしながら念仏を唱える『踊念仏』

  • 開祖:一遍
  • 開宗年:1,274年
  • 本山:清浄光寺
  • 本尊:阿弥陀如来
  • 経典:浄土三部経(阿弥陀経・無量寿経・観無量寿経)

 

時宗の開祖は一遍です。時宗は阿弥陀如来を本尊としており、南無阿弥陀仏の念仏を唱えることで極楽浄土に行けると教えを説きます。

 

特徴的なのは『賦算』と『踊念仏』です。

 

賦算とは、南無阿弥陀仏と書かれたお札を配り歩くことです。踊念仏は、その名の通り踊りながら念仏を唱えます。

一遍が念仏を唱えていると、周囲の人たちが高揚して踊りだしたことがキッカケとされています。お札を貰ったり、踊りながら念仏を唱えたり、庶民寄りの宗派です。

黄檗宗(おうばくしゅう)|念仏と禅の融合『念仏禅』

  • 開祖:隠元
  • 開宗年:1,661年
  • 本山:萬福寺
  • 本尊:釈迦如来
  • 経典:なし

 

黄檗宗の開祖は隠元です。13の宗派では最も新しく、江戸の初期に開宗されました。隠元は明から来日しましたが、臨済僧だったのでベースは日本の臨済宗と似ています。

 

特徴的なのは『念仏禅』です。

 

隠元は浄土の教えを取り入れており、念仏を唱えます。しかし、ベースは臨済宗なので坐禅を組みます。

つまり、念仏を唱えながら坐禅を組むのです。これは日本の禅僧たちからの反感を買いました。しかし人気はあり、隠元が授戒した人数は1,000人を超えたのでした。

まとめ

以上、日本仏教の宗派は13個|名称、開祖、本山、本尊、経典を全て紹介でした!

 

  1. 法相宗:空の理論
  2. 華厳宗:全てのモノに縁がある
  3. 律宗:厳しい五戒を守れ!
  4. 天台宗:全ての人は仏になれる
  5. 真言宗:呪術を使う密教
  6. 融通念仏宗:浄土宗の先駆け
  7. 浄土宗:南無阿弥陀仏と唱えるだけでOK
  8. 浄土真宗:悪人こそ救われる
  9. 臨済宗:無理難題の公案に挑む
  10. 曹洞宗:とにかく座れ
  11. 日蓮宗:何妙法蓮華経と唱えるだけでOK
  12. 時宗:ダンスをしながら踊念仏
  13. 黄檗宗:念仏を唱えながら禅

あなたの宗派がどこに属しているかわかりましたか?